ホームページの閲覧ありがとうございます。弊社は国産鶏を使用した「やきとり」をメインとしたお惣菜を販売しております。
電子レンジ:冷凍のままお皿に移し少量の水をかけ700wで3分~4分加熱してください
蒸し器 :冷凍のまま蒸し器に並べ蒸気が上がってから8分~9分蒸してください
電子レンジ:冷凍のままお皿に移しラップをかけ700wで3分~4分加熱してください
:自然解凍しお皿に移しラップをかけ700wで1分~2分加熱してください
電子レンジ:自然解凍し皿に移しラップをかけ700wで3分~4分加熱してください
※目安になりますので商品の状態を確認しながら調整お願い致します。
ほぐしたカブトをサラダに。
ほぐしたカブト1羽で3人前程の量になります。
6~8等分にカットしたカブトをルーにいれ煮詰める。
空洞の中心に包丁の刃先をあて背中部分をカットします。
切りづらい場合は中心の骨を避け、骨に沿うように背中部分をカットします。
カットした切り込みに包丁を入れ、中心にある軟骨を切り、むね肉までカットします。
皮側から斜めに包丁を入れカットします。
カブトのムネ側から包丁で切り込む。
切込みからムネ肉を左右に開くようにほぐしていくと、綺麗な笹の葉状の肉が見えてきます。
ほぐし続け、ムネ肉と分離させます。
笹の葉のような形から「笹身」と呼ばれる1羽から2本しかとれない希少部位です。
一つのカブトから笹身2本を取り出すことができます。
お買い上げいただいたシウマイをご自宅で簡単に揚シウマイにもアレンジできます。
衣がつくことで野菜の甘みを閉じ込め、食べやすくお子様にも喜ばれること間違いなし。
カレー粉・青海苔などを使えば、沢山の味を楽しむことが出来ます。
是非、ご家庭でオリジナルの揚シウマイに挑戦してみてはいかがでしょうか。
基本レシピ
①小麦粉50g、水40cc、醤油大さじ2杯をよく攪拌する。
②そこへシウマイ8個を入れ溶き粉とからめる。
③160℃~170℃の油で2分間揚げる。
※冷凍シウマイの場合、自然解凍後から調理ねがいます。
冬はやっぱり「鍋料理」。
そんな鍋の具材のひとつとして当店の鶏シウマイを入れているお客様のお声を頂戴しました。
親鶏から出てくるコクがスープとあいまって美味しいんです。
鍋にするなら、店頭にて販売している冷凍シウマイがオススメです。
氷ったままのシウマイを出来上がり5分前の鍋にゴロゴロと入れるだけ。是非トライしてくださいませ。
お問い合わせ・商品に関するご相談はこちら
TEL 045-788-6585 FAX 045-785-4532
所在地 〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦1-2-4